work roomこれでいいのかな~

なんだかんだと間取りを変えていくうち
必然的に私の仕事部屋は
こんなんなってます
6畳の部屋で
生地のストックに場所を取るので
作業スペース・・・4,5畳
狭っ!!
ミシン3台、予備1台、型紙を作ったり生地を広げたり
デスクトップPCとプリンタ・・・
材料などの業況がどういう感じか見て頂くため
生地・糸・本その他材料の写真を
担当さん&設計担当さんに見せましたらば
しばし絶句・・・笑
たぶんその絶句の間には
え?こんなに?つーか部屋汚っ!!
本ちゃんと立ててしまえよなぁ~
って思ったんだろうなぁ。
もちろん顔には全然出てないけども。
いえね、私もチョイ焦って
「それまでにはちっとは減らしますよっ~アハハ・・・」
なんて言いましたが
減っては増え、減っては増え・・・の状態の繰り返し
寄せては返す波のごとくに
または
3歩進んで二歩下がる~
みたいな
生地好きの皆さんには分るはず
決して減らない生地の山(^^;)
でもでも、今回の間取りで行きたいので
何とかこの中に収めてがんばりたいと思いますっ
良いところはworkroomからすぐでてトイレに行けるところ
これは最初から設計の方にお願いしてありました
あと左の方の矢印ははき出し窓です
エリートフェンスターの木製サッシで
どうして他の窓はアンダーセンでテラスドアがエリートかというと
テラスドアはエリートの方が安かったんですねぇ~
木製なら何でもいいので、もちろん安い方で。
これで、ポーチのデッキから出入りできます
これも、お客様にここから入っていただけるように。
お店にするつもりはないんですが、一応。。。
あと当然私も出入りが出来るので
子供達が外で遊んでいるときは
刺繍道具とかちょこっと作業するものを持って
カバードポーチのベンチ(置く予定)で手を動かしつつ子供を見ていることも
何か足りないものを取ったりするのにも出入りしやすいかなって思います。
下のほうの窓は腰高の窓で
この一面には机を作りつけてもらい
PC,ミシンなどを置き、作業しながら外が見えるようにしてもらいました
生地ストックの入り口ギリギリまで机を伸ばして
L字にしたほうがいいか考え中です。
でも角ってデットスペースになっちゃうかなぁ。
どうだろう。
全てにおいて経費削減の我が家ですが
workroomの室内ドアにはアンティークステンドを
入れてもらう予定^^
アンティークで良いのが、良い値段で!
あればいいんだけど~
もし期限までに見つからなかったら
現行にするかも。
ドアにステンドを入れてもらうのは1万チョイでできるそうです。
ところで・・・
家の中にブランコってつけれるんでしょうかね。
構造によるのかな?
昔、友だちの家のなかににブランコがあってうらやましかったんですよね~
大屋根のおうちで2部屋続きの真ん中に
梁にブランコがついてて
すごーくブラーンブラーンってなって
楽しかった。
・・・でも子供に溜まられたりして?
仕事になんないかな?
- 関連記事
-
- 作ったものと明日の打ち合わせ
- work roomこれでいいのかな~
- nagisa cafeにいってきました